参観日!
本年度、3回目の参観日でした。
学校保健委員会(PTA講演会)では、竜峡調理場 栄養教諭の桐生慶子先生をお招きし、『成長期の栄養と食事』という演題で講演を行っていただきました。
参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
本年度、3回目の参観日でした。
学校保健委員会(PTA講演会)では、竜峡調理場 栄養教諭の桐生慶子先生をお招きし、『成長期の栄養と食事』という演題で講演を行っていただきました。
参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期スタートから一週間。各委員会を中心に、竜峡祭に向けた活動が一斉に本格化してきました。
全校合唱「群青」の練習風景。
生徒会本部の打ち合わせも、熱が入ります!
1年間の生徒会活動の集大成、竜峡祭まで駆け抜けろ!
新しいメンバーを迎え、全校生徒140名で2学期がスタートしました。
各学年の代表生徒による発表では、学習や部活動、竜峡祭に向けた決意が語られました。
校長先生からも、色んな場面で挑戦していこうというお話がありました。
長い2学期。猛暑の中のスタートとなりましたが、2学期が終わる頃には雪が舞っているのでしょうか…。
第2回資源物回収が行われました。
朝早くから集まってくださった役員のみなさん、各地区で回収作業を行ってくださったみなさん、有難うございました。
各地区での回収作業後、多くの2・3年生が校庭での作業に合流してくれ、とてもスムーズに作業が進みました。今回の収益も、部活動などの諸活動費に充てられます。
夏休みもあと2日。「宿題が終わっていない!」なんて声も聞こえてきましたが、みんな大丈夫かな…。
始業式には、みんなが元気に登校できますように…。
11日(土)、飯田市公民館ホールにて本校の今田人形座による公演が行われました。
楽屋での準備の様子。
本公演の様子。
今年度は、八王子車人形の方とのジョイント公演でした。
公演後は車人形の方の軽妙なトークに合わせて、人形遣いの紹介を行いました。
1年生にとっては初めての公演。これだけたくさんの中学生が地域の伝統に携わっていること、公演を見に来られた方からも感動の声が寄せられました。
夏休み中も、朝早くからの稽古に励んだメンバー。今回の公演でどんな感想をもったでしょうか…。
次回公演は9月の竜峡祭にて!
いいだ人形劇フェスタの一環として、台湾の人形劇団の方が竜峡中学校で公演を行いました。
本校生徒も、ボランティアとして会場設営や案内を行い、公演を盛り上げました。
公演後は、地域の方と手作りした太巻きや稲荷寿司で、劇団の方々をおもてなし。
ひと夏の特別な思い出となりました。
5日に行われた『いいだ人形劇フェスタ メインセレモニー』に、竜峡タイム今田人形講座が参加しました。
飯田の伝統を受け継ぐ若い世代として、ステージを盛り上げました。
敬愛館では、連日稽古が行われています。
フェスタでの本公演を目前に控え、練習にも熱が入ります。
本公演は11日(土)、16時より飯田市公民館ホールにて行われます。乞うご期待!